- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
Q:現象に適応する理論をどう探すのがよいのか?
Im まず私の場合は,Dr.Afaf I. Meleisという指導者がいましたので,博士論文を執筆する際にも自ずとトランジション理論の枠組みで研究を行なうことになりました。ただ,そのような指導者がいないこともありますね。その場合はまず,自分が現在研究をしたいと思っている「現象」について,既存の理論を文献検索することをお勧めします。まずは,PubMedなどで文献検索を行なってください。そうすると,現在研究したいと考えている現象について,複数の文献がリストアップされると思います。そして,リストアップされた論文がどのような理論に基づいて行なわれた研究なのかを調べることにより,自分の研究ではどの理論を用いるべきなのかが浮かんでくるでしょう。もしも,十分な文献検索を行なった結果,1つの理論しか使われていなかった場合はその理論を使う以外の選択肢はないと思いますが,多くの場合は,複数の理論を使った研究がリストアップされると思います。Dr. Meleisの著作の中には,理論の評価基準について解説した『Theoretical Nursing』という重要な書籍があります(Meleis, 2017)。例えば,その評価を参考にして1つひとつの理論の評価を行ない,最も高く評価された理論を自分の研究で使うとよいと思います。通常,「この現象の研究はこの理論を使う」と決まっているわけではありません。どの理論を使うのかという判断は,個々の研究者に委ねられるところが大きいと思います。いってみれば,「私はこの理論家の名前が好きだな」と思って,まずその理論を使ってみるというようなところから始めてもよいのです。理論の選択に関するテキストはいくつかありますが,それらの本にも同じように書かれていると思います。
坂下 確かに,複数ある理論からどの理論を選択するのかという判断は研究者に任されています。しかし,気をつけなければならないのは,特に日本の研究者はその過程を,自分の頭の中だけで曖昧に終わらせてしまうことがある点です。それでは,学問は進みません。複数の理論の中で,なぜ特定の理論を自分は選択するのかということを,エビデンスに基づいて示していく必要があります。そのためのエビデンスとして,文献レビューや経験を書き上げていくこと,またはリサーチが必要になるのだと思います。
Copyright © 2019, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.