トピックス
卵子提供・海外渡航治療に対する医師の意識調査結果の要点
白井 千晶
1
1日本学術振興会
pp.1098-1100
発行日 2011年12月25日
Published Date 2011/12/25
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1665102063
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
はじめに
昨今,海外であるいは国内で,卵子提供を受けて妊娠する女性が漸増しているというニュースはご存じかと思います。年間100人以上が提供された卵子で生まれているとの推計(慶應義塾大医学部産婦人科調査:2010年9月,日本生殖医学会報告),卵子提供による妊娠や出産は危険性が高まるとの調査結果(愛育病院調査:中山摂子産婦人科医長,2011年9月)もあり,お産の現場も無関係ではないでしょう。
日本では,この卵子提供のほか,精子提供,受精卵(胚)提供,代理出産など,第三者がかかわる生殖技術に関する法律がないので,合法でも違法でもないのが現状です。国内では,民間団体のJISARTや,施設独自にガイドラインをもって卵子提供の審査・実施を行なっている施設があるほか,エージェントやクリニックを介して,海外で卵子提供を受ける女性が少なくありません。
こうした現状について,不妊治療に携わる医師がどのように考えているのか,意識調査から見えたことを紹介します。
Copyright © 2011, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.