Japanese
English
特集 脳卒中の治療―最近の話題
脳神経血管内手術の最近の進歩―虚血性脳血管障害について
Endovascular Therapy for Ischemic Cerebrovascular Disease.
坂井 信幸
1
Nobuyuki Sakai
1
1国立循環器病センター脳神経外科
1Department of Neurosurgery, National Cardiovascular Center
キーワード:
局所線溶療法
,
血管形成術
,
ステント留置術
,
虚血性脳血管障害
Keyword:
局所線溶療法
,
血管形成術
,
ステント留置術
,
虚血性脳血管障害
pp.511-516
発行日 1999年6月10日
Published Date 1999/6/10
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1552108987
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
はじめに
脳血管内手術endovascular neurosurgeryは,血管撮影の技術を応用発展させ種々の脳神経疾患の治療を行う治療法である.当初は従来の治療では克服困難な疾患にまず応用されたが,治療成績の向上と低侵襲性により徐々に適応が広がってきた.脳動脈瘤や脳動静脈奇形など出血性脳血管障害に対する塞栓術とともに,脳主幹動脈の閉塞性疾患に対する血管内治療は重要な領域である(表).
本稿では,急性期脳主幹動脈閉塞に対する局所線溶療法(local fibrinolysis)および脳主幹動脈狭窄に対する経皮的血管拡張術(percutaneous transluminal angioplasty;PTA)の最近の進歩について述べる.
![](/cover/first?img=mf.1552108987.png)
Copyright © 1999, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.