- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
はじめに
リーズニング(reasoning)とは「論理的に説明すること」である.reasonが「理性」と訳されることもあるように,少なくとも従来の西洋では,理性的に考えることと論理的に考えることはほぼ同義であると認識されていた.理性によって感情を抑え,論理的に思考する能力をもつことこそが,ヒトのヒトたる所以であったのである.しかし近年,このような考え方は大きく見直されつつあり,理性は必ずしもヒトの思考において圧倒的な主役とは言えないと考えられている.
誰かが「論理的」に考えているとき,その人はある課題に対する自分の思考に注意を払い,意識を集中している.一方,ある人の思考が「直観的」だというとき,その人はある課題に対して思いついたままの結論を採用している.ある課題を考えるにあたり自覚できるほどの感情を伴わない場合には,その「直観的」な思考は強い情動に左右されているわけではないが,意識上で展開される論理が介在しているわけではないため,やはり理性による思考ではない.直観的思考と論理的思考とが脳内のどの部位を用いて行われているのかは,おそらく課題の種類によって異なると思われるが,一般に左前頭前野で考えていることは意識に上るので,論理的思考の主座は左前頭葉と考えてよいだろう.直観的思考については,その活動が意識には表れないとされている右前頭葉で行われる可能性はあるものの,常にそこが主座であるとは言えないようだ.
本稿では,医療における臨床判断(臨床的決断)がどのような思考過程で行われるのか,上記で紹介した論理的思考と直観的思考に照らして検討し,そのうえでなぜクリニカル・リーズニング(論理的に説明すること)が必要なのかを考えてみたい.そして可能であれば,クリニカル・リーズニングの目的に適った方法にどのようなものがあるかを紹介したいと考えている.
Copyright © 2016, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.