Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
1初めに
我が国の医療技術教育は,第二次世界大戦後各種学校に位置づけられ,長い間質的な向上がなされないままであった.歴史の古い看護教育では,1952年に高知女子大学家政学部に衛生看護学科が,また,翌1953年には東京大学医学部に衛生看護学科が設置され,学士課程の教育が始まってしいるが,本格的に医療技術教育の質的向上がなされ始めたのは,1967年,大阪大学医療技術短期大学部の発足に始まる.
理学療法教育も,1963年各種学校として国立療養所東京病院附属リハビリテーション学院の発足に始まり,その後,徐々にその数を増していったが,短期大学教育が始まるのは,1979年,金沢大学医療技術短期大学部理学療法学科の発足からである.
一方,近年の医学,医療の発展と,急速な高齢化社会の到来を迎え,ヘルスマンパワーの充実が急務となり,医療技術者の質的向上がさけばれるようになってきた.このような社会的背景の下に,1992年4月,広島大学医学部に保健学科が誕生した.この保健学科において我が国最初の理学療法および作業療法の四年制大学教育(学士課程)が発足したことは,すでに関係者のよく知るところである.この理学療法教育の四年制大学教育化は,我が国の社会的背景の変化もさることながら,日本理学療法協会をはじめとする多くの関係者の長い間の並々ならぬ努力の賜と言える.
偶然にも,広島大学が理学療法および作業療法の学士課程教育に先鞭をつけたことになったが,その動向が後続の大学に大きく影響を与えるであろうと予測されたため,その構築と内容についておおいに苦慮したところでもある.したがって,広島大学の保健学科の成立過程を振り返りながら,学士課程教育のカリキュラム編成と今後の問題点を考えてみたい.
Copyright © 1993, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.