検査ファイル
Return cycle
古川 泰司
1
,
西村 昌雄
1
1帝京大学医学部第一内科
pp.1097-1098
発行日 1995年12月1日
Published Date 1995/12/1
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1543902581
- 有料閲覧
- 文献概要
Return cycle(復元周期)とは,体表面心電図の用語として用いる場合,一般的にはその種類を問わず期外脱分極から基本脱分極までの時間間隔を指すと考えられている.しかしながら,臨床電気生理学的検査による洞機能検査法が標準化し,期外脱分極と次の洞結節性脱分極との時間間隔を決定する機序が理解されるようになってからは,しばしば心房期外収縮から後続の洞性脱分極までの間隔を指す用語として用いられている.
Return cycleの実例を図1に示す.基本洞心拍(A1)の後に,基本洞周期(A1-A1)より短い連結期(A1-A2)で心房期外刺激(A2)を加えると,その次に生じる洞性興奮(A3)は基本洞周期よりも幾分遅れて発現する.その際のA2-A3をreturn cycleと呼ぶ.期外刺激が拡張期の終わりごろに加えられると,この刺激が洞結節に逆伝導する前に洞結節はすでに脱分極を開始しているので,次の洞性脱分極は基本洞周期後に発現する.このとき,return cycleは連結期が基本洞周期よりも短い分だけ延長する.他方,期外刺激がこれより短い連結期で加えられると,本刺激は洞結節に進入し,結節細胞を脱分極させ,洞周期の更新を図る.洞結節細胞はこの脱分極の後,基本洞周期と同じ速度で第4相脱分極を生じるが,基本周期そのものは不変である.
Copyright © 1995, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.