連載 生理検査のアーチファクト・28
—呼吸機能検査③—設定方法による影響
佐野 成雄
1
1大分大学医学部附属病院医療技術部臨床検査部門
pp.1228-1231
発行日 2019年10月1日
Published Date 2019/10/1
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1543207787
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
こんなアーチファクトを知っていますか?
図1(左図)は肺活量測定波形である.図1a(症例1)は気速型スパイロメータで測定した結果で,前回(1年前)比し,%VC(vital capacity)が1.5倍に増加している.患者によると,前回検査時より今回まで,症状および治療は特に変化はなかったとのことであった.図1b(症例2)は気量型スパイロメータで測定した結果で,オーダ医師のコメントに「間質性肺炎で3週間前より治療を開始しており,血液所見,画像所見ともに好転している.呼吸機能検査を精査願いたい.なお,治療開始前の前医での%VCは81.4%でした」と入力されていた.検査時の患者への質問でも,「だいぶん楽になった」との回答であった.しかし,今回の%VCの結果は前回よりも低値であった.では,なぜこのような結果が現れるのだろうか?
Copyright © 2019, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.