形態学的検査と技術 血液と病理
血液
[3]特殊血液形態学的検査
[B]超生体染色
安達 真二
1
1自治医科大学附属病院臨床病理部
pp.445-447
発行日 1986年4月15日
Published Date 1986/4/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1543203666
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
超生体染色は細胞を生きた状態で観察する方法である.Coghillがヤーヌス緑,中性赤の両色素併用法を開発して以来,Simpson,Sabinらにより発達した.日本では木村1)の詳細な報告がある.
現在,超生体染色に利用されている色素を以下に挙げる.( )内は色素を利用した染色法である.

Copyright © 1986, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.