おかしな検査データ
10月号出題の答
笠原 和恵
1
1岡山済生会病院臨床検査科
pp.20
発行日 1977年1月1日
Published Date 1977/1/1
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1543201249
- 有料閲覧
- 文献概要
与えられたE. coliのうち,数株が尿素分解と判定され,分枝式によるMinitekの同定システムでは尿素が岐点となるため,Yersinia enterocoliticaと同定された.この尿素分解(+)の判定はpHの変化によるものである.私たちはこの数例についてジアセチルモノオキシム法で残存尿素を測定し,表に示す結果を得た.表にみられるように,未使用ディスクより溶出した尿素値とE. coliの残存尿素値の吸光度には大差がなく,尿素の残存が示唆される.また一方,尿素分解(+)対照のProteus vulgarisは顕著に吸光度において低値を示した.
従って,他の因子によってpHに変化がもたらされ,陽性の誤判定を生じたものと考える.一般に細菌の同定に関しては,pHの変化によって代謝産物を推定しているが,私たちの指摘したリジン脱炭酸試験同様,簡易法になればなるほど他の因子によるpHの変化が生じやすく,まぼろしの陽性反応を来すことに留意すべきであることを痛感し,本問題を提出した.もちろん,同定に先だち集落の性状などの基本的観察の必要性は論をまたないが…….
Copyright © 1977, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.