増刊号 顕微鏡検査のコツ―臨床に役立つ形態学
II 微生物検査
総論
2 染色法の原理と特徴
2 メチレン青染色
村田 正太
1
,
渡邊 正治
1
,
野村 文夫
1,2
1千葉大学医学部附属病院検査部
2千葉大学大学院医学研究院分子病態解析学
pp.901-903
発行日 2009年9月15日
Published Date 2009/9/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1543102547
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
はじめに
メチレン青染色には,水酸化カリウム(KOH)を添加することによって染色性の増したレフレルのアルカリ性メチレン青染色法が臨床検査で使用されている.病理検査では,組織内病原体の単染色として組織内の細菌や真菌の証明に使用され,微生物検査では,主に抗酸菌染色であるチール・ネールゼン法や蛍光法の対比染色として使用されている.この染色液の染色態度は組織によって異なり,細菌および細胞の核を濃染1)し,細胞の細胞質を淡染する.この濃淡により組織内の細菌や細胞の核の観察が容易になり,白血球に貪食された細菌などの検出にも有利である.このような特長から,微生物検査においても単染色として利用されることがある.単染色は媒染・脱色・対比染色を必要とせず,操作が容易であり短時間に細菌の形態や配列,そして貪食像を観察することができる.
Copyright © 2009, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.