けんさ質問箱
心電図による自律神経機能の評価
大宮 一人
1
1聖マリアンナ医科大学循環器内科
pp.169-171
発行日 2009年2月1日
Published Date 2009/2/1
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1543102376
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
Q.心電図による自律神経機能の評価
心電図のR-R間隔の測定検査で変動係数(HRV)がどれくらいまでを正常とし,どれくらいからを異常ととらえるのでしょうか.また,HRVの臨床的意義,心電図で自律神経機能を評価する方法など教えてください.(東京都 M.A.生)
A.大宮一人
広い意味での循環器系を介して,多くは心電図や心拍数,血圧などを用いて自律神経機能を検査する方法は表のように多くのものがあり,日常臨床でも広く行われています.その理由として,心電図検査や血圧・心拍数などの測定は非侵襲的に簡便に行える検査であり,しかもダイナミックな変動をとらえやすいという特徴があるからだと思われます.
循環器系のみならず動物の臓器は交感神経と副交感神経(迷走神経)による二重支配を受けており,恒常性が維持されるようになっています.この相互作用をsympathovagal balanceと呼び,呼吸による調節を受けることが知られています1).また,交感神経調節は内分泌経路を介して行われるのに対し,副交感神経経路は神経系のみを介して行われます.呼吸によって変動する洞結節の周期的変動は心拍変動(heart rate variability,HRV)と呼ばれています.
本稿では特に日常臨床で汎用される心電図を用いた自律神経機能検査について簡単に解説します.
Copyright © 2009, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.