技術講座 輸血
抗グロブリン試験
曽根 伸治
1
1東京大学医学部附属病院輸血部
pp.307-312
発行日 2003年4月1日
Published Date 2003/4/1
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1543101372
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- サイト内被引用
新しい知見
自己免疫性溶血性貧血(autoimmune hemolytic anemia;AIHA)や新生児溶血性疾患(hemolytic disease of newborn;HDN)などの診断,血漿分画製剤や薬物による免疫性溶血性障害の診断に用いられる直接抗グロブリン試験1)は,生体内で既に抗体によって感作された赤血球を検出するのに有用である.また,間接抗グロブリン試験は,弱いD抗原(weak D)の検出,血清中の遊離の抗赤血球抗体(不完全抗体)を検出,ある種の血液型の判定などに利用される検査法の1つである.
![](/cover/first?img=mf.1543101372.png)
Copyright © 2003, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.