検査データを考える
血小板減少症
浅妻 直樹
1
1山梨大学大学院医学工学総合研究部臨床検査医学
pp.1471-1475
発行日 2004年12月1日
Published Date 2004/12/1
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1543100899
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
血小板は生理的止血や病的血栓形成に中心的な役割を果たす血液細胞であり,血小板の異常は出血性疾患や虚血性心疾患,脳梗塞などの動脈血栓症の発症に密接に関わる.血小板は血管壁の安定性にも重要な役割を果たしており,血小板減少の場合止血困難な状態を生じ,血管壁傷害の有無に関係なく出血傾向を生じることになる.
一般に末梢静脈血中の血小板数の基準値は,15~35万/μlであるが,血小板数が10万/μl以下を血小板減少(thrombocytopenia)という.血小板減少であっても,血小板数が5万/μl以上であれば,出血傾向はほとんどみられず,外科手術も可能である.3~4万/μlに減少すると,粘膜,皮膚に粘膜出血,出血斑が出現し,歯肉出血,鼻出血,血尿などが認められるようになり,2万/μl以下の高度の血小板減少症では,頭蓋内出血,消化管出血などの重篤な出血症状を呈するようになり,病態によっては早急に血小板輸血が必要になる.しかし,日常の臨床検査業務で遭遇する血小板減少の中には,血小板が少なく算定される結果生じる,見かけ上の血小板減少(偽性血小板減少)も認められている.
Copyright © 2004, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.