講座 臨床生理学講座Ⅸ
筋電図<3>—検査実施面での細目
土肥 一郎
1
1中央鉄道病院内科
pp.513-522
発行日 1968年7月15日
Published Date 1968/7/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1542917252
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
筋肉の収縮のさせかた
どのような病気の診断の際に筋電図検査が必要であるか,またそれらの病気はどのような臨床像を示すか,また正常人にせよ患者にせよ筋から誘導される波形や放電様式はどのような生理学的機構にもとついているかなどについて前稿まで述べてきた。
ところで,どのように詳細な知識があっても,ある筋肉を調べるとき,どのような力を入れさせてどこに電極をあてがえばよいかということを知らなければ十分な情報を得ることはできない。多くの場合,ある筋肉を十分働かせるためには,反対の力を検者が加えてやり,これに対抗して被検者が力を入れるというやり方をしなければ,結果として得られる筋電図はスパイク数が減少気味のものになってしまうのである。以下には,日常検査する筋について図と説明とを対応させて述べていく。またそれぞれの筋がどの範囲の脊髄髄節に属するかも付記してある。
Copyright © 1968, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.