特集 日常検査法の基礎知識と実技
細菌学
塗抹標本の作り方・みかた
上條 清明
1
1順天堂大学細菌学
pp.1114-1117
発行日 1965年12月10日
Published Date 1965/12/10
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1542915837
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
はじめに
臨床材料の細菌検査では塗抹標本を鏡検することが最初の手がかりとなるので慎重にとりあつかわなければならない。これによつて分離培地,検査培地の種類を決定し,動物試験や免疫学的検査が必要かどうかも決まる。また検査がある程度すすんでからもう一度最初の材料をみたくなる場合もあるが,病材料の塗抹標本は最初に精細に観察しておくべきで,あとになってみなおすと時には検査成績に影響された主観が入るおそれもあり,ことに被染性などは時間の経過につれて変化するので注意を要する。病材料が均一でない場合には均等化して塗抹するとか,各種の染色法をおっくうがらずに施してみるとか,とにかく遺漏のないようにしておかないと必ず後悔することになる。時には同一患者の各種の材料について同時に塗抹標本を作ってみることも必要であろう。
Copyright © 1965, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.