今月の主題 細菌性食中毒
技術解説
細菌性食中毒における推定原因食品の検査の実際
前島 健治
1
,
仲西 寿男
2
1神戸市環境保健研究所
2神戸市環境保健研究所細菌部
pp.763-771
発行日 1979年8月15日
Published Date 1979/8/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1542915162
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
食中毒が発生したとき,患者由来の検体について病原菌を検索することはその食中毒の原因菌を決めるための検査であり,また推定原因食品やその食品に関連する器具などの病原菌検索は汚染経路を明らかにするための検査である.
食中毒の患者検体から原因菌が検出できたとされる事例,つまり病因物質の判明した事例は全国の食中毒で70%前後である.原因食品から患者株と同様の菌が検出される事例は,数値として挙がってないが,恐らくは70%よりはるかに少ないだろう.理由としては,推定原因食品が残されてない場合もかなりあろうし,それら食品などが採取できたとしても,原因食品と推測した食品が本物でなかったり,保存中に病原菌が死滅したり,また適切な検査方法がとられなかったなどの場合も挙げられる.これらの中で"適切な検査方法がとられたかどうか"は,検査の成功を期するうえで基本的な条件となる問題であり,食品検査の標準化は国際的にも長年懸案となっている1).
Copyright © 1979, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.