今月の主題 心電図の最前線
総説
電気生理学的検査で何を知るか
小川 聡
1
Satoshi OGAWA
1
1慶応義塾大学医学部中央臨床検査部
pp.477-483
発行日 1988年5月15日
Published Date 1988/5/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1542913640
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
房室ブロックの部位診断のためのHis束心電図,sick sinus syndrome診断のための洞結節機能検査法などの電気生理学的検査法に加えて,近年,頻拍症の診断・治療を目的としたプログラム電気刺激法(programmed electrical stimulation;PES)による頻拍症の誘発試験が盛んに行われるようになってきた.従来は,WPW症候群を含む発作性上室性頻拍症が主な対象であったが,生命に対する危険性のより高い頻脈性心室性不整脈を有する症例に施行される機会が増えている.これらの頻拍症を誘発・再現することには当然リスクを伴うため,本検査法から得られる情報とのバランスを考慮したうえで検査実施の適応を決めなくてはならない.現時点でPES法を応用しうる病態として考えられているのは,①再発性持続性心室頻拍症の治療法の選択,②突然死蘇生例の再発防止,③失神例の鑑別診断,④心筋梗塞後の予後判定などであるが,それぞれの有用性と問題点について論ずる.
Copyright © 1988, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.