資料
ELISA法による風疹IgG,IgM抗体測定の基礎的検討
萩原 董
1
,
大塚 芳子
1
,
安藤 泰彦
1
1慶応義塾大学病院中央臨床検査部
pp.423-427
発行日 1986年4月15日
Published Date 1986/4/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1542912936
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
はじめに
風疹抗体の検索法として,本邦では,予研法による赤血球凝集抑制反応(HI)あるいは補体結合反応(CF)が一般に普及している.また,HI法が,IgG,IgMの両抗体を検出していることから,それぞれを分離あるいは一方を分解してIgG,IgMを分別測定することが試みられている.これらの方法には,ショ糖密度勾配法,ゲル濾過法,黄色ブドウ球菌によるIgG吸収法,2—メルカプトエタノール法などがあるが,いずれも手技が煩雑であったり,感度などの問題があり,日常検査として取り入れるには難点がある.
最近,enzyme linked immunosorbent assay(ELISA)が開発され,多くの血清学的検査法に応用されてきている.今回,われわれは,ELISA法による風疹抗体IgG, IgMの分別測定可能な風疹抗体測定試薬,エンザイグノスト風疹テストを使用する機会を得て,基礎的検討を行ったので,ここに報告する.
Copyright © 1986, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.