特集 ホルモンと生理活性物質
各論
7.副腎髄質ホルモン系
1)カテコールアミン
中井 利昭
1
Toshiaki NAKAI
1
1筑波大学医学専門学群臨床医学系臨床病理学
pp.146-147
発行日 1994年10月30日
Published Date 1994/10/30
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1542902203
- 有料閲覧
- 文献概要
生合成・分泌・機能
1.生合成
カテコールアミン(catecholamine)の生合成の過程は,まず血中からアミノ酸であるチロジンがactive transportにより副腎髄質や交感神経のクロム親和性細胞内へ取り込まれ,チロジン水酸化酵素の働きでドーパとなる.生成されたドーパは,ドーパ脱炭酸酵素によりドーパミンとなる.ドーパミンはカテコールアミン貯蔵顆粒内に存在する酵素であるドーパミンβ水酸化酵素(DBH)によりノルアドレナリンとなる.交感神経終末端では,この段階までであるが,副腎髄質ではフェニルエタノラミン―N―メチル転移酵素(PNMT)により,ノルアドレナリンからアドレナリンへの転換が行われる.このPNMTは主として細胞質に存在するので,ノルアドレナリンはいったんカテコールアミン顆粒を出て,細胞質でN―メチル化を受けることになる.
カテコールアミンの生合成は各生合成段階での基質,酵素,補酵素などの量的な変動によって変動するが,チロジン水酸化酵素が最も生合成を速度調節(律速)している.そのほかに神経機能による調節もみられる.すなわち,交感神経を切断すると,その生合成が抑制される.ホルモンによる調節もみられ,下垂体を摘除すると,PNMT,チロジン水酸化酵素,ドーパミン―β水酸化酵素活性が低下し,ACTH,グルココルチコイドを投与すると活性が回復する.
Copyright © 1994, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.