病院職員のための医学知識
糖尿病に関する最近の知識
平田 幸正
1
1東京女子医大糖尿病センター
pp.962-963
発行日 1981年11月1日
Published Date 1981/11/1
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1541207606
- 有料閲覧
- 文献概要
糖尿病の成因や病型が話題となっていますが,最近の糖尿病の概念は,どのように把えられていますか,また,どのように分類されますか.
1979年,NIHは糖尿病の新しい診断基準と分類を示しました.1980年,WHO Expert Committee on Diabe-tes Mellitusも,新しい診断基準と分類を示したため,あたかも,糖尿病の概念が変わったように理解される傾向を生じました.しかし,糖尿病の概念に対する基本的な考え方は,従来と異なるものではありません.NIHやWHOが糖尿病を変えたのではなく,古くから存在している糖尿病という病気を,現時点で,どのように把えるかということが,示されたとみてよいでしょう.インスリン作用の不足による代謝異常の代表として高血糖が把えられている疾患が,糖尿病であると言えるでしょう.また,糖尿病では,その慢性合併症として,糖尿病性細小血管症が存在するものと把えられています.
Copyright © 1981, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.