グラフ
大阪東南部に堂々たる呼吸器病センター—大阪府立羽曳野病院を訪ねて
pp.9-14
発行日 1977年2月1日
Published Date 1977/2/1
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1541206140
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
近年,官公立病院の第二次,第三次医療施設としての機能整備が進められている中で,国公立の結該療養所は,わが国の結核人口の減少とともに大きな転換を迫られているといえるが,現状は必ずしもうまくいっていない例が多いようである.その点,ここに紹介する大阪府立羽曳野病院は,結核診療の進歩に合わせて,結核対策の変換を図るとともに,一般呼吸器疾患,アレルギー,膠原病を3本柱とする関西地区のセンター病院に見事な転換を遂げた好個の例とみることができよう.
羽曳野病院は大阪府にある4つの府立病院(大阪成人病センター,大阪府立病院,羽曳野病院,中宮病院(精神))の一つで,昭和30年代には1,000床を有する府立療養所羽曳野病院として,関西地区における結核対策の技術的な中枢であったが,昭和38年頃より,結核患者の高齢化とともに合併症や慢性閉塞性肺疾患などの増加傾向が見えはじめたので結核の他に一般内科,小児科,皮膚科,眼科,耳鼻科などを逐次増設していった.昭和48年には地上12階,地下1階の堂々たる新病棟を完成,病棟とは別棟の診療棟(本館4階建)にはRCUをはじめ,オンラインシステムで作動する各種医療器機を配置して呼吸器病センターとしての陣容を整え,現在入院患者は結核700床,一般300床でほぼ満床,風光明媚な河内平野(大阪府東南部)の一画に新設医大なみの威容(敷地57,316坪)を見せている.近い将来研究所の併設も子定されている.
Copyright © 1977, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.