Japanese
English
脳腫瘍の組織診断アトラス
(17)Subependymal Giant Cell Astrocytoma
Histological Diagnosis of Brain Tumors : (17) Subependymal Giant Cell Astrocytoma
田淵 和雄
Kazuo TABUCHI
キーワード:
Tuberous sclerosis
,
Astrocytoma
,
Electronmi croscopy
Keyword:
Tuberous sclerosis
,
Astrocytoma
,
Electronmi croscopy
pp.603-609
発行日 1991年7月10日
Published Date 1991/7/10
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1436900283
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
I.名称・発生部位・頻度 母斑症(phacomnatosis)の一つである結節性硬化症(tuberous sclerosis)では,中枢神経系の特徴的病変として,大脳皮質の結節(corrtical tuber)と脳室内に隆起した脳室上衣下結節(subependymal tuber)があり,一般に後者が上衣下巨細胞性星膠腫(subependymal giant cellastrocytoma,SGCA)と呼称されている脳腫瘍である13).しかし結節性硬化症を伴わないSGCAも稀ではない2,13,14).通常,SGCAは側脳室壁,特に側脳室と第三脳室をつなぐモンロー孔近傍に好発し,脳室内に向かって緩やかに増大するが,しばしばモンロー孔を閉塞し,水頭症をもたらす.結節性硬化症の頻度は人口10万人当たり3-4人で,家族性例は14-15%と孤発性例が大部分を占める9,16).SGCAの発生率は結節性硬化症患者の3.4%から17%と報告者によって差があるものの3,8),比較的稀な疾患といえる。
Copyright © 1991, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.