Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
I.はじめに
末梢神経の浮腫に対する関心は近年増加しつつあるが,一般的に中枢神経系の浮腫に比較して,末梢神経の浮腫は現在でもあまり注目されていない。その理由として,1)臨床的に末梢神経の浮腫は必ずしも直接の治療を必要とする所見ではないこと,2)末梢神経の浮腫は,炎症や中毒・代謝異常などに起因する血管の器質的または機能的障害および神経線維の変性に二次的に生じる場合が多く,浮腫よりも原疾患に対する検討や対策が重要視されること,3)末梢神経実質組織と神経内鞘(endoneurium)は,神経周膜(perineurium)によって覆われているが,実質組織や内鞘の体積が増加して神経内鞘液圧(endoneurial fluid pressure)が上昇している状態でも高度な非可逆性の末梢神経病変が通常生じないこと,が挙げられる。本稿では,実験動物およびヒトにおける末梢神経の浮腫の病理学的意義を中心に最近の文献をreviewすることを目的とした。
Abstract
The interest in edema of peripheral nerve has been increased through the studies of pathogenesis of degeneration of myelinated fibers in lead neuropathy in these ten years.
The methods used for the study of edema of peripheral nerve include
1) histological ones proving enlargement of endoneurial or subperineurial space and increased permeability of capillaries for various tracers, 2) physiological ones proving increase of endo-neurial fluid pressure, and 3) biochemical ones proving the changes of endoneurial water and electrolytes, and specific gravity of the nerve tissue.
Copyright © 1984, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.