Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
I.はじめに
初老期痴呆といえば,Alzheimer病(以下Alz. 病と記す)やPick病などが一般的に知られているが,日常の臨床で,これらの既知の分類には入れにくい症例をしばしば経験する。かかる症例は,組織学的に診断されることもあるが,組織学的にも,従来のどの分類にも該当しない症例に出くわすこともある。そういつた症例は,「分類困難な症例」とか,"Unspezifische Hirnatrophie"(Jacob,H. 1)),"non-specific presenile dementia"(Schaumberg,H. 2))などとして報告されている。こういつた症例は,従来いわれているいくつかの疾患概念に無理に組み入れずに,その臨床―病理の実態を明確に記載していくことは,原因について,まだほとんど解明されていない初老期痴呆群をよりくわしく観察していくためにも必要であろうと考える。われわれは,今までにも未知の初老期痴呆群の解明に少しでも役立てる目的で,臨床病理学的に既知の疾患には,入れ難い症例を数例報告して来た12),13)。本例も臨床一病理学的に,従来の分類には入れ難い症例と考えられるので,若干の考察を加えて報告する。
Clinical course: A 43-year-old house wife suffered ostitis fibrosa of both tibial bones and had operations three times from Feb. 1959 to Aug. 1961. No familial determinant was elucidated. The patient had developed organic dementia about five years before her hospitalization.
Her family stated that there was a gradual decline of her mental activities and more difficulty in her doing house work. She was described as simple and childish in behavior and to develop confabulatory tendency.
Copyright © 1971, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.