Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
多発性硬化症(multiple sclerosis:MS)は原因不明の中枢神経系炎症性脱髄疾患で,これまでに有効な治療方法は確立されていなかった。1987年に再発寛解型MSにおいてリコンビナントヒトIFN-γ投与が再発頻度を増加させることが報告された。1993年にアメリカ・カナダ共同研究グループによる多施設二重盲検法に基づく臨床試験で,再発寛解型MSにおいてリコンビナントヒトIFN-B長期投与が,再発頻度,MRI活動性病変出現率を有意に減少させることが明らかにされた。以上の結果から,MS発症機構においてIFN-βは発症抑制的に,IFN-γは発症促進的に作用していることがわかったが,その細胞生物学的機序は明らかではなかった。われわれは培養ヒトアストロサイトを用いて,IFN-βはIFN-γによるクラスII MHC抗原発現増強と血清依存性増殖促進を抑制することを示した。つまり中枢神経系炎症の場におけるIFN-βのIFN-γに対する拮抗作用が,MSにおけるIFN-β治療有効性を裏付ける細胞生物学的機序になり得ることを提唱した。
Interferons (IFNs) are a family of secretory proteins that exert antiviral, antiproliferative, and immunoregulatory functions in a variety of target cells. An active interaction between the immune system and the central nervous system plays a role in the pathogenesis of multiple sclerosis (MS). This concept supports a therapeutic rationale for a battery of immunomodulatory agents in MS. Recent clinical trials have shown that recombinant human IFN-β was effective in reducing exacerbations and activeMRI lesions in relapsing-remitting MS, while IFN-γ precipitated acute relapses (Neurology 37:1097, 1987 & 43 : 655, 1993).
Copyright © 1997, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.