Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
手の運動の中で,手を仲ばし目標を把らえる動作,すなわち到達運動(reaching)の障害について述べ,手の運動制御の脳内機構を考察した。到達運動障害にはいくつかの種類がある。すなわち,視覚性運動失調(optic ataxia, ataxie optique, optische Ataxie),能動運動覚(kinesthesia)障害によるものなどである。視覚性運動失調は手の運動の視覚的制御障害として捉えられ,多くの報告がある。しかし体性感覚的制御の障害である能動運動覚障害による到達運動障害についての記載は少なく,不明な点が多い。
本稿では,上頭頂小葉(superior parietal lobule)病変で能動運動覚障害による到達運動障害を呈した自験2症例の症候,病巣,病態生理について検討した。とくに手の運動の視覚的制御障害としてよく知られている視覚性運動失調と対比し,この症候が視覚性運動失調と症候学的に類似し,責任病巣も近似するが病態生理的には異なることを明らかにした。
The action of reaching out for the target and grasping it is called reaching and which is one of hand movements. We described deficits in reaching and discussed the mechanisms of control of hand movements. Reaching deficit is caused by several reasons optic ataxia (“optische Ataxie”,“ataxie optique”), the disturbance of kinesthesia and so forth. Optic ataxia (“optische Ataxie”, “ataxie optique”) is considered to be deficit in visual control of hand movements and ataxie optique is regarded as one of disconnection syndrome. There are many reports on reaching deficit caused by these reasons.
Copyright © 1998, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.