Japanese
English
症例報告
サラゾスルファピリジンとメトトレキサートの併用が有効であった再発性多発軟骨炎の1例
A case of relapsing polychondritis effectively controlled by the combination of salazosulfapyridine and methotrexate
岩立 和子
1
,
猿田 祐輔
1
,
末木 博彦
1
,
三輪 裕介
2
Kazuko IWATATE
1
,
Yusuke SARUTA
1
,
Hirohiko SUEKI
1
,
Yusuke MIWA
2
1昭和大学医学部皮膚科学講座
2昭和大学医学部内科学講座リウマチ・膠原病内科部門
1Department of Dermatology, Showa University School of Medicine, Tokyo, Japan
2Division of Rheumatology, Department of Medicine, Showa University School of Medicine, Tokyo, Japan
キーワード:
再発性多発軟骨炎
,
耳介腫脹
,
サラゾスルファピリジン
,
メトトレキサート
,
免疫抑制薬
Keyword:
再発性多発軟骨炎
,
耳介腫脹
,
サラゾスルファピリジン
,
メトトレキサート
,
免疫抑制薬
pp.301-306
発行日 2023年4月1日
Published Date 2023/4/1
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1412206933
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
要約 25歳,女性.両側耳介の発赤,疼痛,全身の疼痛,関節痛を主訴に受診した.臨床症状として両耳介軟骨炎と多発性関節炎を認め,耳介軟骨の病理所見では軟骨周囲の炎症細胞浸潤,軟骨細胞の変性を伴い,再発性多発軟骨炎と診断した.関節症状が主体であり,高度肥満,双極性障害などの患者背景から長期間のステロイド療法により副作用が生じる可能性も考慮して,サラゾスルファピリジンとメトトレキサートの併用で治療を開始した.耳介の発赤は残存したが関節痛は日常生活に支障がない程度にコントロールできた.予後不良症例もあり,早期に正確な診断,傷害臓器の特定,重症度評価を行い,それらに応じた治療介入を行うことが重要と考えられた.本症は長期間にわたり寛解,再燃を繰り返すことが多いため,ステロイド薬の副作用リスクが大きい場合,関節炎が主体の場合はステロイド全身療法を温存し,他の免疫抑制薬で治療を開始することも選択肢の1つと考えられた.
![](/cover/first?img=mf.1412206933.png)
Copyright © 2023, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.