Japanese
English
原著
特異な形態を呈した表皮下水疱症の1例—匍行性迂曲状類天疱瘡
Pemphigoid Gyratum Repens: A Case of Subepidermal Bullous Disease
土居 敏明
1
,
片山 一朗
1
,
晒 千津子
1
,
西岡 清
1,2
Toshiaki DOI
1
,
Ichiro KATAYAMA
1
,
Chizuko SARASHI
1
,
Kiyoshi NISHIOKA
1,2
1大阪大学医学部皮膚科教室
2大阪大学医学部附属病院皮膚科
1Department of Dermatology, Osaka University School of Medicine
pp.497-500
発行日 1981年6月1日
Published Date 1981/6/1
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1412202433
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
60歳,男性,ほぼ全身に,環状,蛇行状,木目様の紅斑上に粟粒大小水疱が多発.皮膚生検にて,表皮下水疱の形成,好酸球の浸潤を認めた.螢光抗体直接法にて,基底膜部に,IgG,IgA,C3の線状沈着を認めたが,間接法では,流血抗体終始陰性.なお,ヨードカリ貼布試験は陽性を示した.以上の所見から,Duhring疱疹状皮膚炎,水疱性類天疱瘡のいずれとも診断し難く,BP variantとして,いわば.葡行性迂曲状類天疱瘡と表現される症例と考えた.
Copyright © 1981, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.