Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
Ⅰ はじめに
メニエール病の全体像を知るには多数例の観察が必要である。2006年5月に当施設を開設し,過去6年間に4千余名が受診し,メニエール病患者は全体の約16.5%,700名弱を占めた。多くが他施設で長らく投薬治療を受け,難聴が進行した例である。さらに,中耳加圧,水分摂取,内リンパ囊開放術やゲンタマイシン鼓室内投与を受け,無効や再発,副作用や後遺症のために受診している1)。
浸透圧利尿薬やステロイド薬は投薬初期に一時的効果があるが,すぐに無効となり2,3),前者を長期,後者を頻回投薬され副作用を訴える例が多数にのぼる。浸透圧利尿薬の中止で症状は影響されず,不眠,頭痛,下痢,倦怠感などの副作用が解消し,体調は改善する。内リンパ水腫に対する治療は投薬,手術ともに進行予防に無効なため,メニエール病治療は水腫をきたす有害要因の解消以外にはあり得ない。
メニエール病は長らくストレス病といわれてきたが,ストレスの実体が曖昧で,研究者も無関心であった4)。筆者は15年来,患者の生活環境,発症誘因,行動特性,増悪・改善要因を調査してきた5~11)。患者は発症時あるいは継続的に,職場や家庭で我慢や奉仕を強いられ,心労が発症につながる実態が判明している。これより,日常生活中の有害要因が情動中枢を介して,内耳を標的臓器とし内リンパ水腫を発現させる可能性が示唆されてきた12,13)。
最近は,心療内科ばかりでなく耳鼻咽喉科で,鎮静薬,抗うつ薬,睡眠薬が安易に投薬されているが,根本的な解決策になっていない。患者は日常生活を詳細に質問されて,我慢や奉仕がストレスであったと自覚することも稀でない。軽症や発症早期例はストレス対策で改善するが,進行例の難聴改善は至難であった。6年前,有酸素運動が症状改善にきわめて有効なことが判明し,新治療が生まれた14)。新治療の概要,症例,治療成績,現時点の解釈を記した。
Copyright © 2012, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.