Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
緒 言
Ligneous conjunctivitisは,1924年,Ligo-Paviaにより初めて記載され,1935年Borel1)によりLigneous conjunctivitisと名づけられた。本症は,慢性で再発を返繰す偽膜性結膜炎のきわめてまれな型で,一般に両眼の瞼結膜に肥厚した偽膜を形成し,しばしば角膜障害を伴ない,まれに角膜穿孔を起し失眼にいたることがあるといわれている2,3)。現在までにその報告例は100例にも満たず,本邦では,小口4)が,慢性義膜性結膜炎の名のもとに記載した2例の兄弟例の報告があるのみである。1968年François等2)は,本症の偽膜の組織化学的検索により,酸性ムコ多糖体の異常沈着を証明し,α-キモトリプシン,ピアルロニダーゼの局所療法が有効である事を述べている。
今回,我々は,本症の典型例を経験したので,その臨床所見と治療成績を記載し,さらに,偽膜組織を組織化学的ならびに電子顕微鏡的に検索したので併せ報告する。
This paper reports on a 23-year-old female with typical signs of Ligneous conjunctivitis. Thick greyish white pseudomembranes tightly adhered to the underlying conjunctival tissueover the bilateral upper and lower palpebral conjunctivas. The same structure was observed on the nasal bulbar conjunctiva and cornea. The condition was associated with chronic gingivitis, tonsillitis and rhinitis as systemic complications.
Histochemical and electron microscopic stud-ies were made on the pseudomembrane resect-ed. Deposition of acid mucopolysaccharides was demonsrrated in alcian blue stained sect-ions.
Copyright © 1977, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.