Japanese
English
特集 子宮癌診療の進展
診断
放射性同位元素による子宮癌の診断
Diagnosis of carcinoma of the uterus utilizing radioisotope
藤森 速水
1
,
山田 文夫
1
,
河合 公
1
Hayami Fujimori
1
1大阪市立大学医学部産婦人科学教室
pp.1082-1087
発行日 1959年11月25日
Published Date 1959/11/25
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1409202081
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
Ⅰ.緒言
子宮癌ことに子宮頚癌はその解剖学的性質により,他臓器の癌に比べて局所診・検査材料の採取が比較的簡単ではあるが,その診断は毎条必ずしも容易ではなく,従来より発表されている諸方法も一長一短の特徴を有している。而して再発癌等の場合を除き純然たる子宮頚癌の診断には,癌特異性に欠ける体液診等は殆んど臨床的に応用される事なく,専ら肉眼的,組織学的,細胞学的検索等が利用されて居る現状である。また最近ではコルポスコープも再認識され,更にコルポミクロスコープもようやく普及しはじめつつあるが,そのいずれもが癌診断のためにはかなりの修練による経験を必要とし,かつ判定に際して純粋に客観的立場より判断し難い事が多い。一見癌の確診を下し得る場合の如きは問題ではないが,各種の精密検査の結果,甲論乙駁を重ねて診定する如き場合には殊に客観的なデータが必要となる。
近来とみに広汎に利用される様になつた放射性同位元素は癌診断にも用いられ1940年HamiltonはI131を甲状腺癌に,1951年MooreはI131—Dijodfluoresceinを脳腫瘍の診断に利用した。以来多数の報告があるが,之らは腫瘍細胞の放射性同位元素摂取がかなり特異的に旺盛である事を応用したもので,甲状腺関係に対するI131以外にはP32が最もしばしば利用されている。
Copyright © 1959, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.