Japanese
English
特別寄稿
明治時代初期のわが国における骨腫瘍外科について
Surgery for Bone Tumors of Early Meiji Period in Japan
大幸 俊三
1
,
早川 智
2
Shunzo OSAKA
1
,
Satoshi HAYAKAWA
2
1春日部市立医療センター整形外科
2日本大学医学部形態病理学系微生物学分野
1Department of Orthopaedic Surgery, Kasukabe Medical Center
2Division of Microbiology, Department of Pathology and Microbiology, Nihon University School of Medicine
キーワード:
骨腫瘍
,
bone tumors
,
手術療法
,
operative treatment
,
明治時代初期
,
early Meiji period
,
医史学
,
medical history
Keyword:
骨腫瘍
,
bone tumors
,
手術療法
,
operative treatment
,
明治時代初期
,
early Meiji period
,
医史学
,
medical history
pp.891-898
発行日 2017年9月25日
Published Date 2017/9/25
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1408200912
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
明治時代初期の骨腫瘍外科学および近代外科学の状況を調査する.主として日本大学医学部資料室所蔵で明治6年(1873)初刊 石黒忠悳著『外科説約』を精読し,骨腫瘍である骨瘤や軟骨瘤の記述を検索した.骨瘤や軟骨瘤は良悪性に分類され,癌骨転移も鑑別にある.手術治療では截除(切除)や截断(切断)が述べられ,また,術後感染で瘻孔や附骨疽が多いことがうかがわれる.また,Listerの石炭酸による制腐(殺菌)が記載され,近代外科学の四要項である病理解剖,止血(結紮),鎮痛(吸入全身麻酔)に制腐が加わり,骨腫瘍外科学の大きな進歩がみられた.
Copyright © 2017, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.