連載 医者も知りたい【医者のはなし】・50
日本三大蘭方医・坪井信道(1795-1848)―織田信長直系の子孫で緒方洪庵の師
木村 專太郎
1
Sentaro Kimura
1
1木村専太郎クリニック
pp.256-260
発行日 2012年3月25日
Published Date 2012/3/25
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1408102289
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
■はじめに
織田信長とその子,信忠が明智光秀に討たれたのが天正11年(1583)6月3日である.その光秀が豊臣秀吉に討たれ,織田家の相続は信忠の嫡男・3歳の三法師丸に決まった.
織田の居城である安土城で三法師丸は元服し,秀吉の命で織田秀信と名乗る.その後,小田原城の戦いで北条氏が敗れ,転封が行われ織田家は文禄元年(1592)に13万石の岐阜城主となった.
以後,秀信は秀吉の庇護により,階位も従四位下侍従から左近衛少将となり,さらに参議を経て慶長元年(1596)には16歳で従三位・権中納言となっている.
秀吉亡き後,関ヶ原の戦いの際,東西両軍から誘われたが,恩義のために西軍に属した.その結果,慶長五年(1600)8月23日,徳川方に関ヶ原の開戦直前に総攻撃を受け,そのとき,秀信の降伏と城兵の助命を条件に開城となった.
最初,秀信は切腹を覚悟したが,徳川方ではあったが秀吉恩顧の武将・池田輝政の仲介によって主従十余人は高野山に送られた.しかし,秀信は心労から慶長十年(1605)に,25歳の若さで高野山で他界した.その遺児は家臣の坪井佐兵衛が美濃国(現・岐阜県)池田郡脛永村の自分の家に連れて帰り,坪井姓を名乗らせた.坪井家初代は正信と名乗り,信道は五代目である.このように信長の子孫は姓を「坪井」と変え,岐阜で生き延び,信長の遺伝子が後世に継承された.
Copyright © 2012, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.