Japanese
English
誌上シンポジウム 前腕回旋障害の病態と治療
前腕回旋障害の病態と治療
Mechanism and Surgical Treatment for Rotational Contracture of the Forearm
藤田 正樹
1
,
別府 諸兄
2
,
青木 治人
2
Masaki Fujita
1
,
Moroe Beppu
2
,
Haruhito Aoki
2
1日本医療伝道会衣笠病院整形外科
2聖マリアンナ医科大学整形外科学教室
1Department of Orthopaedic Surgery, Kinugasa Hospital
2Department of Orthopaedic Surgery, St. Marianna University School of Medicine
キーワード:
forearm rotational contracture
,
前腕回旋障害
,
mechanism
,
病態
,
systematic surgical treatment
,
系統的手術方法
,
cord-like portion release
,
腱様部切離術
Keyword:
forearm rotational contracture
,
前腕回旋障害
,
mechanism
,
病態
,
systematic surgical treatment
,
系統的手術方法
,
cord-like portion release
,
腱様部切離術
pp.125-132
発行日 2005年2月1日
Published Date 2005/2/1
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1408100040
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- サイト内被引用 Cited by
前腕は橈骨,尺骨とそれらを連結する軟部組織よりなる構成体で,骨性要素(骨性アライメント異常や関節不適合),軟部組織性要素(TFCC,骨間膜腱様部,輪状靱帯などの機能不全),もしくはそれらの複合原因にて回旋障害が発症する.当科では骨軸→遠位橈尺関節→近位橈尺関節→骨間膜腱様部の順に回旋障害に対する機能評価を行い,各種病態に則した手術方法を選択している.第一選択手術を施行しても回旋障害が残存する場合には,治療方針にのっとり各症例に適した追加手術を適時施行することとしている.骨および関節要素をすべて是正したにもかかわらず前腕可動域制限が残存する場合には,骨間膜腱様部切離術の適応となる.腱様部切離術に際しては,術後前腕不安定症を招かぬよう拘縮の主因部に最小限の切離を加えた後,他動的回旋運動にて可及的腱様部延長術を施行し,腱様部切離を最小限とするよう工夫している.
![](/cover/first?img=mf.1408100040.png)
Copyright © 2005, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.