Japanese
English
特集 大量輸血
輸血に伴う生体反応
腎障害
The renal dysfunction following blood transfusion.
吉岡 敏治
1
,
寒川 昌明
1
,
島崎 修次
1
,
杉本 侃
1
Toshiharu YOSHIOKA
1
1大阪大学医学部特殊救急部
pp.607-612
発行日 1976年5月20日
Published Date 1976/5/20
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1407206502
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
はじめに
輸血は外傷,手術,熱傷などによる循環血液量の減少を急速に回復させる必要のある時に用いるのが普通である.したがつて広い意味での外傷性ショックに際してもつとも大量に用いられる.今日ではさらに種々の内科的疾患にも血液成分の一部が投与されるようになり,その効果はなにものにも変えがたい1).ショック急性期の治療は第二次世界大戦の負傷戦士の治療経験をもとに輸液療法が急速に進歩し,いわゆるirreversible shockに陥いることはほとんどなくなつた.その反面、精力的な治療によつてショックをきりぬけた後の種々の合併症の発生が問題となつてきた2).なかでもショック臓器として最初に注目されたのが腎である3).その病因は2つに大別されている.ひとつは腎血流量の減少により尿細管上皮の膨化変性をきたすことであり,今ひとつはhemoglobin,myoglobin等を含む広義のnephrotoxinによる障害である4,5,6).輸血によつて全身の循環動態を保持できるとすれば,それはひいては腎の血流動態も改善すると考えられ,輸血による腎障害は後者に属するものである.
今回の報告は輸血そのものによる腎への影響を解明しようとするもので,尿中,血清中のureaNの変動を検討し,虚血性変化によるparameterを除外するためにショックの程度とその持続時間による検討もあわせて行なつた.なおショック腎に関する報告は腎血流量の面からの検討,あるいはnephrotoxin投与下の実験的研究がほとんどで,大量同型輸血にともなう腎機能の検討は全くなされていない.
Copyright © 1976, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.