Japanese
English
論説
破傷風の予防と治療
Prevention and therapy of tetonus
志賀 厳
1
Iwao SHIGA
1
1東京労災病院外科
pp.190-196
発行日 1964年2月20日
Published Date 1964/2/20
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1407203259
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
はじめに
第2次世界大戦後一般衛生状態の改善,ペニシリンその他の抗生物質の進歩等によつて,破傷風の発生は年々減少してきており,破傷風の治療も新しい優秀な鎮静,鎮痙剤を中心に進歩改善され,死亡率も低下してきている.これは世界的な傾向であるが,わが国も例外ではなく,今や破傷風は極めてまれな創傷感染症となりつつある.しかし疫学的に日本の破傷風患者発生率を見ると,過去13年間に破傷風患者は約半数に減少しているが,1961年度においても届出患者数は758人(破傷風は届出伝染病である).死亡572人で,ジフテリアやポリオよりも多数の人が死亡していることが知られている.散発的に発生するために目立たないだけで,全国的に見れば,その数は決して少ないとはいえないのである.また1958年から1961年の4年間の破傷風患者数は,ほぼ横ばい状態を呈してきており,従来の予防対策,即ち受傷時予防的抗毒素注射や,各種抗生物質投与のみでは,現状以上の破傷風減少は期待しがたく,ようやく破傷風発生予防の限界にきていることが推定されている(舘野).ふりかえつて破傷風の歴史を見ると,EckmanのMonograph"Tetanus"(1960)には,西歴紀元前,既にHippokratesが,受傷後1週間で発病した定型的症例を記載していることがのべられている.
Copyright © 1964, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.