Japanese
English
研究と報告
初老期・老年期発症の軽症うつ病における頭部MRI高信号領域
White Matter Hyperintensities in Late-lifeonset Depression Revealed by Magnetic Resonance Imaging
北村 秀明
1,2
,
豊岡 和彦
2
,
不破野 誠一
1
Hideaki KITAMURA
1,2
,
Kazuhiko TOYOOKA
2
,
Seiichi FUWANO
1
1国立療養所犀潟病院精神科
2新潟大学医学部精神医学教室
1Department of Psychiatry, National Saigata Hospital
2Department of Psychiatry, Niigata University School of Medicine
キーワード:
Depression
,
Magnetic resonance imaging
,
Subcortical hyperintensity
Keyword:
Depression
,
Magnetic resonance imaging
,
Subcortical hyperintensity
pp.1179-1183
発行日 1999年11月15日
Published Date 1999/11/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1405904872
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
【抄録】 本研究の目的は,無症候性のMRI T2高信号領域の程度を,軽症で経過の短い初老期・老年期発症のうつ病患者において調べることにより,高信号領域を高齢者のうつ病発症の要因として考えることができるかどうかを明確にすることであった。対象は60歳以降に発症した軽症うつ群19名(平均年齢71.9歳)と,筋緊張性頭痛群26名(平均年齢68.9歳)で,この両群のMRI画像を比較した。結果は,うつ病群は頭痛群に比べて深部白質の高信号領域(WMH)を有する患者が有意に多く(p=0.02),WMHのgradeが有意に高かった(p=0.005)。WMHが高齢者の軽症うつ病の発症に関与している可能性が支持された。
![](/cover/first?img=mf.1405904872.png)
Copyright © 1999, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.