Japanese
English
特集 精神疾患の新しい診断分類
[資料]ICD-10による外来初診患者統計—従来診断との異同
An Application of ICD-10 to Psychiatric Outpatients: comparison between ICD-10 and conventional diagnosis
大久保 善朗
1
,
南海 昌博
1
,
松島 英介
1
,
伊沢 良介
1
,
岩脇 淳
1
,
車地 暁生
1
,
渋谷 治男
1
,
融 道男
1
Yoshiro OKUBO
1
,
Masahiro NANKAI
1
,
Eisuke MATSUSHIMA
1
,
Ryousuke IZAWA
1
,
Atsushi IWAWAKI
1
,
Akio KURUMAJI
1
,
Haruo SHIBUYA
1
,
Michio TORU
1
1東京医科歯科大学神経精神医学教室
1Department of Neuropsychiatry, Faculty of Medicine, Tokyo Medical and Dental University
キーワード:
ICD-10
,
Diagnostic classification
,
Outpatients
Keyword:
ICD-10
,
Diagnostic classification
,
Outpatients
pp.505-509
発行日 1994年5月15日
Published Date 1994/5/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1405903660
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
■はじめに
厚生省は1995年からICD-10を公式な疾病統計として用いることを決めている。新しい疾病分類の適用を円滑に行うためには,慣用的に用いられている従来診断との異同についてあらかじめ明らかにしておく必要がある。我々の施設では,WHO協力センターとして当初よりICD-10のWHO実地試行に参加した経緯もあり,早くから患者統計にICD-10を使用してきた。そこで今回,ICD-10「臨床記述と診断ガイドライン(以下,臨床ガイドライン)」1)を用いた外来初診患者統計の資料をもとに,従来診断とICD-10診断の異同について検討したので報告する。
Copyright © 1994, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.