Japanese
English
特集 精神科臨床から何を学び,何を継承し,精神医学を改革・改良できたか(Ⅰ)
操作的診断が登場した背景とその後の発展過程
Historical Background of the Introduction of Operational Diagnosis, and the Process of its Advancement
染矢 俊幸
1
,
保谷 智史
1
Toshiyuki Someya
1
,
Satoshi Hoya
1
1新潟大学大学院医歯学総合研究科精神医学分野
1Department of Psychiatry, Niigata University Graduate School of Medical and Dental Sciences, Niigata, Japan
キーワード:
Psychiatric diagnostics
,
DSM
,
Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders
,
Operational criteria
,
Diagnostic literalism
,
Natural kind
Keyword:
Psychiatric diagnostics
,
DSM
,
Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders
,
Operational criteria
,
Diagnostic literalism
,
Natural kind
pp.1237-1243
発行日 2018年11月15日
Published Date 2018/11/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1405205715
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
- サイト内被引用 Cited by
はじめに
本稿では,操作的診断(DSM-Ⅲ)が登場した背景を振り返り,DSMの基本思想を再確認することで,診断基準に対する誤った直解主義を正す。さらに診断概念の多面性を整理した上で,今後の診断学の発展過程について考察する。
Copyright © 2018, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.