Japanese
English
展望
再帰性発話をめぐる諸問題(2)—その失語学と精神医学的意味について
Recurring Utterance in Aphasiology and Psychiatry (2)
波多野 和夫
1
Kazuo Hadano
1
1国立京都病院精神神経科
1Department of Neuropsychiatry, Kyoto National Hospital
pp.452-457
発行日 1989年5月15日
Published Date 1989/5/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1405204701
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
【ⅩⅠ】.RUの病変局在論
全失語の病変局在を論じた研究は存在するが(例えば,Vignoloら,1986),RUに関する研究は少ない。
Brunnerら(1982)およびWalleschら(1982)は「反復性言語行動」のCT病変部位について,Kornhuberら(1977,1979)の見解を継承し,特にその基底核との関連を研究した。彼らの定義する「自動症」と「RU」は,皮質病変だけでも基底核病変だけでも出現せず,ただ両者が組み合わさった時だけ,特に基底核とWernicke領野の両方を包含する病変例でのみ見出された。特にBroca領野については,それのみの病変でも,Broca領野病変に基底核病変あるいはWernicke領野病変を伴っても,「RUと自動症」は出現しなかった。彼らは基底核の「運動プログラム発生装置」(Kornhuber)としての役割とWernicke領野の代償不能な言語機能―Broca領野と基底核と補助運動野は言語機能に関して,その一つが損傷されると他の2者がその機能を代償するという仮説が提出されている(Brunnerら,1982)―との関連の中にRU発生機序を探索した。
Copyright © 1989, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.