Japanese
English
特集 精神分裂病の遺伝因と環境因
精神分裂病のNatural History
Natural History of Schizophrenic Patients
中野 幹三
1
Kanzo Nakano
1
1東京大学医学部分院神経科
1Dept. of Psychiatry, Branch Hospital, University of Tokyo
pp.755-761
発行日 1979年7月15日
Published Date 1979/7/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1405202960
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
I.はじめに
1964年,生物学者のJ. Huxleyら1)は次のような説を発表した。「精神分裂病は浸透の低い優勢遺伝子が病因と考えられる。あらゆる国を通じて,およそ1%の分裂病の人々がいるが,これは突然変異のみで維持されるにはあまりに高すぎる。この病気のようにはっきりした不利益な遺伝的形質は,補償的になんらかの利益によって均衡が保たれるのでない限り,一集団にこの頻度で存続することはあり得ない」と。彼らの主張の眼目は,分裂病者が適応上の利益を有すると明確に述べたことにあり,分裂病の遺伝子がnegativeなものだけでなくpositiveな作用を生体に及ぼすと考えたことであった。
分裂病のnatural history論とは,Huxleyらの問題提起をうけて次のような課題を担うものである。分裂病者の生活様式を個体としてではなく,個体群のレベルで,病気という判断にこだわらずむしろ適応上の利益,不利益のバランスという側面からみてゆこうとするものである。このような研究領域はまだ十分な市民権を得ているとはいえず,実証的なデータもそろってはいないが,分裂病の病因論や,治療論に寄与するところは大きいと思われる。以下,いくつかの研究を選んで紹介したい。
Copyright © 1979, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.