Japanese
English
研究と報告
精神科特殊薬物の大量療法について(第1報)—大量療法の意義と定式化をめぐつて
A Research for the High Dosage Therapy of Psychotropic Drugs: the 1st Report with Reference to the Meaning and the Systematization
吉川 武彦
1
,
米沢 照夫
1
,
中村 征一郎
1
,
竹内 竜雄
1
,
矢野 徹
1
,
亀井 清安
2
Takehiko Kikkawa
1
,
Teruo Yonezawa
1
,
Seiichiro Nakamura
1
,
Tatsuo Takeuchi
1
,
Toru Yano
1
,
Kiyoyasu Kamei
2
1千葉大学医学部神経科
2榛名病院
1Dept. of Neuropsychiat., Chiba Univ. School of Med.
2Haruna Hospital
pp.65-70
発行日 1968年1月15日
Published Date 1968/1/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1405201286
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
I.はじめに
精神科の治療体系のなかにphenothiazine系薬物が導入され,特殊薬物療法として開発されて以来すでに10数年が経過した。この間,精神病,とくに精神分裂病の本質論をさておいて,さまざまな症状の改善と病者の社会復帰を容易にした意義は大きい1)6)。
この結果,現在の精神病の治療が,ともすると病者の社会復帰に目が向けられ,これを中心に語られ,薬物療法も社会復帰との関連において研究されがちである6)。これは,このかぎりにおいて意義あることであるが,しかしこのなかにあつても,いわゆる陳旧性分裂病として精神病院の片隅にうずくまる一群があることは忘れることのできない現実である。
Copyright © 1968, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.