Japanese
English
研究と報告
抑うつ状態に対するdesmethylimipramine(Pertofran)の臨床経験
Treatment of Depressive States with Desmethylimipramine (Pertofran)
黒丸 正四郎
1
,
岩本 信一
1
,
花田 雅憲
1
,
笠井 勉
1
S. Kuromaru
1
,
S. Iwamoto
1
,
M. Hanada
1
,
T. Kasai
1
1神戸医大精神科
1Dept. of Neuropsychiatry, Kobe Medical College
pp.563-567
発行日 1965年6月15日
Published Date 1965/6/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1405200867
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
I.はしがき
うつ病ならびにその他疾患の抑うつ状態に対して,近年各種phenothiazine誘導体やreserpinまたMAO抑制剤が使用され,うつ病に対する薬物療法の可能性がいちじるしく拡大されたことはすでに周知のとおりである。
しかしその後これら各種薬剤についての臨床知見が豊富になるにつれて,薬物療法に伴う種々の副作用も知られてきた。たとえば,phenothiazine誘導体は抑制症状に対して効果が乏しく,かえつてoversedationを起こし,またMAO抑制剤は長期連用にさいして時に重篤な肝障害や視神経萎縮を起こすことなどであつて,うつ病のごとき長期の病期を有する疾患では連用に多少の躊躇を感じる。したがつて今後のうつ病治癒において,従来の抗うつ剤とは化学構造のまつたく異なるimipramineおよびその誘導体に多くの期待がかけられる。しかるにimipramineは往々効果発現が遅延し,危急の場合多少焦躁の感なしとしない。このときにあたりわれわれはimipramineに加えて,さらにその誘導体であるdesmethylimipramine(Pertofran)を使用する機会をえたので,その臨床経験の概要を以下に記述する。
Copyright © 1965, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.