展望
精神分裂病の心理療法の歴史
笠原 嘉
1
,
阪本 健二
1,2
1京大精神科
2阪本病院
pp.547-558
発行日 1961年7月15日
Published Date 1961/7/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1405200347
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
「精神分裂病の心理療法」の研究に対して精神病医一般の関心が払われるようになったのはいうまでもなく戦後である。近々十余年の間に世界の各地で発表された文献は容易に通覧しがたいほどおびただしい数に上り,今日ますます増加の傾向にある。それらをみるとこの研究の主流をなしているのは勿論精神分析医ではあるが,伝統的精神医学の中からも積極的に寄与する学者が少なからず現われてきており,恰も今日精神分析とアカデミックな精神医学の出会いがこの研究領域において行なわれつつあるかのような印象をうける。最近刊行された伝統的なドイツの教科書にも事実この主題にかなりの紙数がさかれており「精神分裂病の心理療法」は今日ようやく精神医学一般の課題として市民権を獲得しようとしているかにみえる。
精神分裂病への心理療法的な働きかけの歴史は想像されるよりはるかに古く長い。古くはPinel, P. 以来心ある医師たちはそれぞれなんらかの仕方で人道的な看護を企て実行してきたともいえるが,体系と方法と理論を兼ねそなえた現代の治療法としての心理療法が精神分裂病を対象とし始めてからでもすでに半世紀近くを経過している。精神医学の拠点が収容施設から大学や研究施設へと移されるにつれてこの方面への関心と努力はとみに衰退していつたが,それでも精神病への心理療法的接近の試みは精神分析医や精神病医の間で決して途絶えることなくつづけられていたのである。このような歴史をぬきにしては戦後におけるこの研究の急速な発展を正しく評価することはむつかしいであろう。
Copyright © 1961, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.