Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
要旨
患者は61歳の女性で,主訴は胸部圧迫感であった.2002年10月に狭心症を発症し,同年11月に他院において左前下行枝の近位部から中間部に認められた90%の狭窄病変に対してステントを用いて経皮的冠動脈形成術が施行された.また,2004年12月には右冠動脈の中間部に認められた90%の狭窄病変に対してステントを用いて経皮的冠動脈形成術が施行されたが,その際に左回旋枝の後下行枝に75%の狭窄病変が認められていた.2005年4月の転居に伴い当院を受診したが,6月より胸部圧迫感が認められるようになったため,当院において冠動脈造影が施行された.右冠動脈および左前下行枝には再狭窄病変や新病変などは認められなかったが,左回旋枝の狭小化した後下行枝に冠動脈瘤の形成が認められた.瘤の径は3.2mm,血管径は0.8mmであった.比較的短期間で瘤が形成されており,また,瘤の径が血管径に比して3倍以上であり破裂の危険性が報告されていることより,インフォームド・コンセントを行った後に,カテーテルによるコイル塞栓術を行った.PTCA用のガイディングカテーテル内にTransitTM2マイクロカテーテル(Cordis社製)を左回旋枝の後下行枝の側枝まで挿入し,塞栓用コイルを挿入した.用いたコイルはEmbolization MicrocoilTM(Cook社製)で,TorunadeTMタイプで形状時コイル径3mm,伸張時20mmのものを1個と形状時コイル径5mm,伸張時50mmの1個を用いて塞栓を行った.これにより,瘤が認められた側枝への造影剤の流入は認められなくなった.術中や術後の合併症は認められなかった.比較的小さな血管径で,灌流域の狭い血管における冠動脈瘤に対してコイル塞栓術が有用であることが示唆された.
A 61-year-old woman was admitted to our hospital with a sensation of chest oppression. Eight months previously, she had undergone percutaneous transluminal coronary angioplasty for 90% stenosis of the mid segment of the right coronary artery. During her second hospitalization, coronary angiography revealed a comparatively large aneurysm of the posterior descending artery of the left circumflex artery, which was not recognized in the previous examination. The diameters of the coronary aneurysm and the posterior descending artery were 3.2mm and 0.8mm, respectively. Since marked expansion of this coronary artery aneurysm was observed over a short duration, keeping in mind the possibility of spontaneous aneurysmal rupture of the aneurysm, we occluded the posterior descending artery with two embolization micro-coils, without any major complications. Coil embolization might be useful for the management of aneurysms in comparatively small coronary vessels.
Copyright © 2006, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.