増刊号 これだけは知っておきたい検査のポイント 第5集
                        
                        
                
                  
                  
              
              
              
                  
                  
                  
                  
                            
                                    血液検査
                                    凝固/線溶系検査
                                    
                                    
                            
                            
                
                
                
                            
                            
                  
                            
                                
                            
                        
                
                
                
                            
                        
                
                
                            
                            
                            
                  
                            
                                    
                                    プラスミン—α2プラスミンインヒビター複合体
                                    
                                    
                            
                            
                        
                
                
                            
                            
                                
                                    
                                        
                                            
                                                松田 道生
                                            
                                            1
                                        
                                        
                                        
                                        
                                            
                                        
                                    
                                
                                
                                    
                                
                            
                        
                
                
                
                  1自治医科大学血液医学研究部門止血血栓
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                            
                            
                        
                
                            
                            
                        
                
                pp.328-329
                
                
                
                  発行日 1994年10月30日
                  Published Date 1994/10/30
                
                
                
                DOI https://doi.org/10.11477/mf.1402909849
                
                - 有料閲覧
- 文献概要
検査の目的・意義
血管内で血栓が形成されると,フィブリンの析出を契機として線溶系が活性化され,線溶酵素プラスミン(plasmin:Plm)が形成される.血管の破綻孔に形成される止血血栓(hemostatic thrombus)では,止血という目的を達成するために,フィブリンにα2-プラスミンインヒビター(α2-plasmin inhibitor:α2-PI)が活性型XIII因子を介して架橋結合され,フィブリン血栓が容易に溶け去ることのないように保護している(図1).しかし,DIC症候群におけるように,微小血栓の形成が急激に進むと,Plmの産生も急激かつ過剰となり,時には出血性素因を招来するが,このPlmも血中に存在するα2-PIに捕捉され,失活してしまう(図1).
α2-PIは,血中に存在するプロテアーゼインヒビターの中でも酵素を中和する力は抜群で,リジン結合部位(lysine binding site:LBS)を介してPlmと急速に結合し,次いで酵素結合部位でPlmの活性中心をなすセリン残基との間にアシル結合をつくってPlmを中和してしまう(図2).
Copyright © 1994, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.


