今月の主題 見えてきた腎疾患
                        
                        
                
                  
                  
              
              
              
                  
                  
                  
                  
                            
                                    進行性腎障害の病態解明と治療の進歩
                                    
                                    
                                    
                            
                            
                
                
                
                            
                            
                  
                            
                                
                            
                        
                
                
                
                            
                        
                
                
                            
                            
                            
                  
                            
                                    
                                    糸球体障害の分子生物学と臨床への可能性
                                    
                                    
                            
                            
                        
                
                
                            
                            
                                
                                    
                                        
                                            
                                                南学 正臣
                                            
                                            1
                                        
                                        
                                        
                                        
                                            ,
                                        
                                    
                                    
                                        
                                        
                                            
                                                Richard J Johnson
                                            
                                            1
                                        
                                        
                                        
                                            
                                        
                                    
                                
                                
                                    
                                
                            
                        
                
                
                
                  1ワシントン大学医学部腎臓内科
                
                
                
                
                  1Division of Nephrology, University of Washington Medical Center
                
                
                
                
                
                
                
                            
                            
                        
                
                            
                            
                        
                
                pp.1933-1936
                
                
                
                  発行日 1995年10月10日
                  Published Date 1995/10/10
                
                
                
                DOI https://doi.org/10.11477/mf.1402903872
                
                - 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
ポイント
●分子生物学はクローニングから遺伝子操作による動物モデル,そして遺伝子導入など,様々なアプローチによる糸球体疾患の研究を可能にした.
●糸球体障害の原因は多様であるが,共通の変化として細胞増殖・細胞外基質蓄積・細胞の形質の変化などが認められ,病態に深くかかわっていると考えられる.
●今後,分子生物学を生化学,生理学,形態学などと組み合わせて使うことにより,さらに糸球体疾患の解明が進むものと思われる.

Copyright © 1995, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.


