診断基準とその使い方
肺梗塞
前田 如矢
1
1阪市大第1内科
pp.1033-1035
発行日 1977年7月10日
Published Date 1977/7/10
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1402207288
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
はじめに
空気,脂肪,遊離した血栓などが静脈内に流入し,右心を経て肺動脈主幹から左右肺動脈あるいは末梢肺動脈に至る肺循環系を閉塞し,肺循環障害を発生した状態を肺塞栓pulmonary embolismという.
塞栓子としては,静脈血栓(とくに下肢,骨盤付近の血栓性静脈炎)によるものが最も多く,静脈血栓症の最も重要な合併症ともいうべきものである.最近では悪性腫瘍や汎発性血管内血液凝固症候群(syndromes of disseminated intravascularcoagulation, DIC)と関連する広汎な微小肺塞栓も注目されている.心疾患によるものもかなりあるといい,とくに右心系内における血液凝固も重視されており,心房細動の状態にある右心房や心筋梗塞の右室に生じた壁在性血栓の剥離によって起こる.
Copyright © 1977, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.