統計
都市と農村の死因
菅沼 達治
1
1厚生省統計調査部
pp.14
発行日 1969年1月10日
Published Date 1969/1/10
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1402202496
- 有料閲覧
- 文献概要
どのような死因が都市に多いか,または農村に多いかをみるわけですが,ここでは全国を7大都市(東京都の区部,横浜,名古屋,京都,大阪,神戸,北九州の各市)とその他の市部・郡部の3つに分けてみることにします.この3地域間の死亡率にふれる場合にたいせつなことは,それぞれの年齢構成が違うという点です.図に市部(7大都市を含む)と郡部の人口ピラミッドを示しました.近年における若年労働人口の都市への流出によって,郡部では10歳前後の子どもと老人が多く,市部では15-39歳の人口の割合が多くなっています.
死亡率を論ずる場合,最も問題となるのは,60歳以上の老年人口であります.この人口は男では3.3%,女では3.2%ほど郡部のほうが多く,図では大きな差はみられませんが,この超過分が死亡率に著しい影響を与えます.1例をあげますと,全癌ですが,普通に死亡率とよばれている年齢を考慮しない粗死亡率では,郡部を100とすると,7大都市78.5,その他の市部86.8で,いかにも大都市に癌死亡が少ないかの感を与えますが,年齢110.5,その他の市部105.3となり,粗死亡率とは全く逆な関係がでてきます.
Copyright © 1969, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.