特集 これだけは知っておきたい検査のポイント 第7集
細菌検査
感受性検査
MIC(微量液体希釈法)
古谷 信彦
1
,
山口 惠三
1
1東邦大学医学部微生物・感染症学講座
pp.577-578
発行日 2005年11月30日
Published Date 2005/11/30
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1402101906
- 有料閲覧
- 文献概要
異常値の出るメカニズムと臨床的意義
感染症患者の治療に最も適切な抗菌薬を選択するためには,原因菌の薬剤感受性検査を行わなければならない.薬剤感受性検査には,感染巣から得られた検体を直接抗菌薬含有培地に接種する直接法と,検体からまず原因菌を分離し,この原因菌を対象に行う間接法がある.現在の薬剤感受性検査の多くは間接法で行われており,ディスク拡散法と希釈法が代表的である.
希釈法とは2倍希釈系列の抗菌薬濃度(例えば128μg/ml,64μg/ml,32μg/ml……)を含む一連の培地に調整した被検菌液の一定量を接種し,1晩培養した後に菌の発育が視認できない最小発育阻止濃度(minimum inhibitory concentration:MIC)を求める方法である.希釈法のうち寒天培地を用いる方法を寒天平板希釈法,液体培地を用いる方法を液体希釈法という.液体希釈法ではMICのほかに最小殺菌濃度(minimum bactericidal concentrations:MBC)も測定できるので,抗菌薬が殺菌的であるか,あるいは菌の発育を抑制するだけの静菌的であるかを知ることが可能である.
Copyright © 2005, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.